こんにちは!
ブログ担当の徳田です✋
本日は、前回触れた「ホームヘルパーとは」の続きで、ホームヘルパーが出来ないことについて触れていこうと思います!
ホームヘルパーがわからない方は、前回の記事を読んでみてくださいね!😊
https://saku-osaka.co.jp/newsdetail?wgd=topics-9&wgdo=date-DESC
こちらから、前回の記事に飛べますよ!


訪問介護や居宅介護で活躍するホームヘルパー。
とても心強い存在ですが、実は「できないこと」や「ルールで決まっていること」もあります!
ここでは、よくあるご質問の中から「ヘルパーには頼めないこと」をわかりやすくまとめてみました。
❌医療行為
→ 血圧測定や湿布を貼るなど、一部の行為を除き、医師や看護師でないとできない医療行為はNGです。

❌庭の草むしり・窓ふきなど広範囲の家事
→ 日常的な掃除はOKですが、家のメンテナンス的な作業や大掃除レベルの内容は対象外

❌利用者本人以外へのサービス
→ 家族の洗濯や食事づくり、買い物など、利用者さん以外へのサービスはできません。

❌金銭管理・契約の代理
→ 通帳やお金を預かる、銀行手続きなどは、トラブル防止のため行えません。

❌危険を伴う作業
→ 高所作業・重たい荷物の持ち運びなど、事故やケガのおそれがある作業は対応していません。

🚫その他、「利用者本人が、自分で出来ること」「お歳暮の購入や、たばこの買い出しなどの日常生活に支障のないこと」
「ケアプランに記載のないサービス」→利用したいサービスがある場合は、ケアマネジャー、事業所に相談!!
その他出来ないことについて、ご質問などがあれば遠慮なく問い合わせてくださいね!😊

何かお困りごと、ちょっとしたご相談、なんでも構いませんので、どうぞお気軽にホームページお問い合わせホーム若しくは、お電話ください😎